家族葬の服装マナー / 株式会社岩崎商店

株式会社岩崎商店 > 家族葬 > 家族葬の服装マナー

家族葬の服装マナー

参列者を親族などに限定した形で執り行う葬儀を家族葬といいます。家族葬は小規模で行うため、準備にかかる負担が少ないというメリットがあります。

また参列者が少なくなるため新型コロナウイルスの感染防止という点からも家族葬が増加しています。

 

家族葬は参列者の多くが親族であることや、案内状に「平服でお越しください」などの記載があるため服装のマナーに戸惑うことがあるかもしれません。

案内状に「平服」の記載があっても、家族葬には喪服で参列することがマナーです。ここでいう「平服」は普段着という意味ではなく、略喪服を指すものと理解しておきましょう。略喪服は全身黒のスーツと白のシャツのいわゆる喪服よりもややカジュアルな喪服です。

 

男性であればダークスーツに白いシャツ、女性であれば黒や紺のワンピース、スーツ、アンサンブルです。

ワイシャツはボタンダウンのものを避けるようにします。

 

その他アクセサリーは結婚指輪などだけにして、なるべく付けないようにします。バッグや靴も光沢のない、地味目なものにしましょう。

 

新宿区や中野区、豊島区、杉並区などでの葬儀のご相談は、株式会社岩崎商店にご相談ください。
株式会社岩崎商店では、地域に密着した葬儀を提案させていただいております。

株式会社 岩崎商店が提供する基礎知識

  • 中野区の家族葬はおまかせ...

    家蔵葬は家族で執り行うお葬儀のことをいいます。家族葬では家族葬ならではのお葬儀を執り行うことができるのが一つの特徴です。...

  • 一日葬の流れ

    ・一日葬の流れ一般的なお葬儀では、お通夜とその翌日の葬儀・告別式と2日間かけるのが一般的です。ここからお通夜を省略し、一...

  • 家族葬を行う場合どこまで...

    ・家族葬を行う場合どこまで声をかけるか家族葬は親族や故人様と親しい方を呼んで開くお葬儀ですが、お呼びする方の範囲は明確に...

  • 葬儀後のお礼マナー

    お葬儀には多くの参列者から香典をいただいたり、あるいは親族や友人などにお葬儀を手伝ってもらったりまします。お葬儀後、こう...

  • 一般葬と家族葬の違い

    ・一般葬と家族葬の違い一般葬と家族葬の違いについて見ていきます。 最も大きな違いは参列者の数の違いです。一般葬...

  • 火葬式(直葬)の服装マナ...

    お通夜や告別式を行わずに火葬のみを行うお葬式を直葬、あるいは火葬式と言います。近年では直葬が行われることが増えていますが...

  • 一日葬に向いているケース

    ・一日葬に向いているケースどういったケースに一日葬は使われているのか見ていきます。 一日葬ではお通夜が行われず...

  • 出棺時の服装やマナー

    出棺は告別式が終わった後に行われる一連の儀式です。 一般的な仏式葬儀の流れはまずお通夜を行い、翌日に葬儀・告別...

  • 家族葬におけるお布施|金...

    お布施とは、僧侶にお渡しするお勤め金のことです。具体的には、読経料や戒名料が含まれています。ここで注意すべきなのは、お布...

  • 親族への香典相場はいくら...

    香典とは葬儀で故人様の遺族に渡すお金です。香典は故人がご逝去した家を助けるためのものですが、香典でいくらくらいの金額を包...

よく検索されるキーワード

代表者紹介

代表 岩崎 光雄(いわさき みつお)

葬儀社概要

当葬儀社の特徴
  1. ① 事前相談から葬儀後までトータルサポートします
  2. ② お客様のご予算に合わせた葬儀プランをご用意
  3. ③ 安心明瞭な葬儀費用
  4. ④ 24時間365日受付対応
  5. ⑤ 豊富な知識と経験をもったスタッフがサポートします
葬儀社名 株式会社岩崎商店
住  所 東京都新宿区西落合3-2-1 ウエスト落合1階
代表者名 岩崎 光雄(いわさき みつお)
電話番号 03-3950-6771
FAX番号 03-3950-6864
受付時間 24時間365日

ページトップへ